先土器文化時代

時代
縄文文化の以前の日本最古の人類文化で、土器をともなわない事から『先土器文化』という。

先土器文化時代のまとめ

 先土器文化時代は、発掘された遺跡や石器などが捏造されていたという事件がおこったので,確実な内容が少なくなってしまった。受験生にとっては押さえるべき内容がかなり絞られてしまうという結果になっている。重要な遺跡の時代や場所や出土品は形状までをしっかり覚えることが大切だよ。

 先土器文化時代は世界史では旧石器時代とよばれる時代だよ。日本の考古学的には先土器文化(無土器文化)の時代というんだ。もともと日本には先土器文化時代は存在しないと考えられていたんだ。1949年に相沢忠洋という人が群馬県の岩宿で石器を発見したことから岩宿遺跡が発見されたんだ。この岩宿遺跡関東ローム層という赤土の層ということもしっかり覚えていたほうが良いね。それまで先土器文化時代がないと考えられていたから,日本史では世界史のように石器による区分でなく,土器による区分がされていたんだね。

  この時代の日本はどんな姿だったのかもしっかり覚えておこう。当時,日本は大陸と地続きになっていて,大型動物が大陸から渡ってきたと考えられているんだ。植物は針葉樹林だった。これはこの時代が気候区分では氷河期であったことと密接に関係しているよ。

  世界史でいう旧石器時代とは,打製石器のみの時代にあたるんだ。打製石器がどのように変遷していったのかもしっかりと覚える必要があるよ。
順番は
1.握槌ハンドアックス打製石斧など)
2.石刃ブレードナイフ形石器)
3.尖頭器ポイント
4.細石器マイクロリス
という流れは、石器の形状もしっかりと覚えておいてね。

 この時代の遺跡に関しても,ただ遺跡名を数多く覚えるのではなく、「どこ」の「何という遺跡」が「どういう特徴」をもっているのかを1つ1つ確実に覚えてくさいね。
特に重要なものを挙げておくと,
『群馬県岩宿』の『岩宿遺跡』は『相沢忠洋関東ローム層から打製石器を発見。日本に旧石器時代があったことがわかった。』
『長野県信濃町』の『野尻湖』は『ナウマンゾウの骨と打製石器が同時に発見された』
  この時代は、化石人骨もかつては出題されたが、最初に述べた遺跡と同じ理由で、岩宿と野尻湖以外の出題は少ないと思われる。


重要人物・重要事項

先土器文化時代
旧石器時代
相沢忠洋
岩宿遺跡
関東ローム層
打製石器
握槌ハンドアックス打製石斧など)
石刃ブレードナイフ形石器)
尖頭器ポイント
細石器マイクロリス

ナウマンゾウ



古代の選択問題へ
97年センター追試@/97年センター追試A/91年早稲田大学/96年慶応大学/01年センター本試

98年南山大学/93年センター本試@/93年センター本試A/95年南山大学@/98年中央大学

95年センター追試@/98年センター追試/90年センター本試/95年センター追試A/95年南山大学A

98年センター本試/95年明治学院大学/97年センター追試B/96年南山大学/97年センター本試験

///////////////


実践問題へ
00年長崎大学


史料問題へ
現在のところありません。

 


Copyrights (C) 2005 e-learning-jp.net All Rights Reserved.